mosaki | TOKYOTOKYOTOKYO!!!

大好きな東京から発信する建築系クリエイティブユニットmosaki(田中元子+大西正紀)のブログ

新国立競技場のシンポジウムと建築夜学校。

新国立競技場のシンポジウム、建築夜学校。同日、同じ時間に行われた、ふたつのシンポジウムの内容が何とももどかしくて、荒れた日々を送っているんだけど、考えてみたら、いろんな意味で過渡期というか、善く考えたら成長期なのかも知れないし、そうであって欲しい、と思う。

だって15年前、表参道の青山同潤会アパートが取り壊されるとき、業界の人たちは、ほぼ何もしなかった。決まって出てくるのは、建築学会など各種団体から提出される保存要望書、それだけ。それだけでみんな何かを「達成」してたのだ。今回行政が問題の対象となる中、保存要望書一枚で終わらせてしまうことと、メディアに見解を発信して世論に問うような動きの効果、どちらが現実的に効くのかと言えば、まだ後者のほうに希望がある気がする。

今回、槇さんが火をつけることになったことは気掛かりだが、

続きを読む

日本人は、もっと褒め合うべきだと思ってるんだ。

日本人は、もっと褒め合うべきだと思ってるんだ。

「バイト先の冷蔵庫での悪ふざけ写真をtweetしたら人生オワタ事件」って結局、バイト先の会社が最大限のに厳しい処遇を敢えて選択してみせた、一種のパフォーマンスだと思う。少しでも甘い隙を見せたならば、モンスター消費者が突っついてくるであろうこと、とにかく事件が尾を引かずに、とっとと収束することが、ひとりの男の子の人生なんかより、ずっと優先的に考えられた。そうさせる社会なのだ。これが、社会的なポーズとして最善であると、選ばれた結果なのだ。

ところで、こういう悪ふざけ系の事件は、

続きを読む

昨日は打合せに建築家の藤村龍至さんが来所。

f:id:mosaki:20140118140223j:plain
昨日は打合せに建築家の藤村龍至さんが来所。笑いの絶えぬ打合せの勢いで、バーカウンターにも座っていただき、マスター田中がカクテル「超線形プロセス」を。「いいじゃないですか!」の藤村さんの一言から、カクテル話とさらなる建築話に花が咲いた午後でした。ここに本人認定建築カクテル第一号が完成!

大西正紀(おおにし・まさき)

建築カクテルナイトvol.2月 in富山県氷見市、準備完了!

f:id:mosaki:20140118140327j:plain
建築カクテルナイトvol.2月 in富山県氷見市、準備完了!ワークショップ前日入りのマン1号ことたてもの園の高橋さんも到着。では15分後に開店です。

大西正紀(おおにし・まさき)

あいちトリエンナーレのプレス内覧会に来ています。

あいちトリエンナーレのプレス内覧会に来ています。
f:id:mosaki:20140118140458j:plain
午前中は愛知芸術文化センターの8階、10階の会場でガイドツアーがあり、五十嵐太郎さん、住友文彦さん、飯田志保子さんによる解説とともに、展示作品を見て回りました。

この会場は特に、東日本大震災との関連を強く感じさせる作品が多く、美醜や自己表現というものより、社会や見る者を巻き込み、考えさせたり、関係性を問うような、そんな展示になっています。

私が特に感銘を受けた作品は、彦坂尚嘉さん、ジャネット・カーディフさん、宮本佳明さんの作品です。彦坂さんの悲しくも力強く、生きる覚悟を感じさせる壁画、カーディフさんの立体感溢れるサウンド、そして宮本さんの明快な執念。

これらの作品を通して、 続きを読む

じゃーん、大塚いちおさんイラストのビニール傘!

じゃーん、大塚いちおさんイラストのビニール傘!何店も廻って、やっと買えました。

f:id:mosaki:20140118140733j:plain
ファミリーマートではSHIPSコラボとか初音ミク柄とか、いろんな柄入りビニール傘を販売していて、今回のはBEAMSコラボだとか。いずれも980円。ワンタッチで使いやすそう!

他でもプリントの入ったビニール傘を多く見かけるようになったけど、間違って持って行かれたり、置き忘れたり、という紛失リスクが軽減されて、しかも愛着が持てたら、素敵なことではないかしら。

手頃な無地ビニール傘がすっかり定着して、もはや傘に固有性や付加価値なんて求められなくなった… かのように見える昨今だけど、そこからこんなふうに、ある種のぶり返しが起きるなんて、面白い現象だよね。

田中元子(たなか・もとこ)

「マテリアライジング展」のオープニングに行ってきました。

「マテリアライジング展」のオープニングに行ってきました。
それは想像を遙かに超えた、新しい時代の閲覧体験で、その新しい時代とは今この瞬間だという、歓びの体験でもありました。

「マテリアライジング展」を簡単に説明するとね、コンピューターで、いろんな条件を解析したり設定したりで入力して、それをたとえば、レーザーカッターとか3Dプリンターとかで出力して、そうやって作った「なにか」がズラリと展示されている展覧会なのね。

正確かつ詳細に言葉にするのは、専門的なことを知っていないとできなくて、このくらいしか言えないんだけど、専門的なことを知らなくても、ほんとにほんとに、楽しめる展覧会です。

中村竜二さん、NOIZの豊田啓介さん、松川昌平さんの研究室といった、建築の界隈でおなじみの皆さんも出展されているので、彼らが実際どんなことをしているのか、っていう興味本位で観に行っちゃうのも、全然アリだと思う。建築とか全然しらなーい、っていう方も、今、コンピューターがある現代で、どんなことができて、どんなものが作れるの?っていう、その一端を垣間見ることができますよ。

ところで。コンピューテーショナルって、すごいね!

例えば、建築をつくる、というシチュエーションだとね、これまでそれぞれ異なる道具を持って、異なる分野の仕事をしてそうやってひとつのものを作るプロセスで、コンピューテーショナルは、その異なるそれぞれを、ひとつのメディアの上に共通言語として、落とし込むことができる。

そうするとね、現場合わせとか、悪い意味での経年変化に驚くとか、図面書く人と現場の人が何度も何度も無駄なやりとりをするとか、そういうことが、しゃきーん!とクリアに、解決してしまうわけです。

しかもね、つくった後のことまで、全部解析できちゃうから、完成した後の経年変化まで、具体的に把握できちゃう。コレすごいっしょ!

(私ゆってること違う?ちがくないよね?)

もちろん建築関係のこと以外にも、いろんなフェイズからコンピューテーショナルの可能性に迫りまくった「なにか」がここに集められているんです。

「なにか」って、なんだろうね。

完成品と言えるものもあれば、モックアップもあるし、何になるかわからないものもあるし、なんていうか、それらすべてを一言で言うとね、これから続々と羽ばたく、まだ誰も見ていない生物の、孵化寸前のサナギなんだよね。もう、ドクンドクンって、鼓動ではち切れんばかりの!

そんなものがズラリと集まった空間には、無為の迫力があるわけです。専門的なことを何もわかっていなくても、それだけは、誰にでも感じられるわけです。

あと何千字か書きたいところだけど、とりあえず展覧会の一端を、写真からご覧頂ければ幸いです。

「マテリアライジング展」は6月23日まで、東京藝術大学陳列館にて。詳細はWEBを。http://materializing.org/ 

ひとつ文句があるとすれば!
WEBもポスターも、見づらいんだよおおおおお!!!

たなかもとこ

f:id:mosaki:20140118141235j:plain
これ、何で出来てるかわかる?作者は土岐謙次さん。漆の作品を手がけるアーティストです。作られ方は、布を固めて素材をつくる→かたちをつくる→それに沿って素材を切り出す→切り出された素材に漆を塗る→組み立てる→できあがり。かぶらせてもらいました笑。布を漆で固めた素材でできてるから、とにかく軽いのだ!

建築家・藤村龍至さんの住宅<家の家>オープンハウス:感想

先日、藤村龍至さんが設計した住宅<家の家>のオープンハウスに出かけてきました。
藤村さんの仕事としては珍しかった、一戸建ての新築です。

それは、かわいい家でした。いや、正確に言うと
かわいいと建築が、ちゃんとバランスしてる家でした。

私はいわゆる東工大建築って、

続きを読む

東京国立近代美術館で開催中の「ヴァレリオ・オルジャティ展」のオープニングレセプションへ行って参りました。

f:id:mosaki:20140125231242j:plain

先日、現在、東京国立近代美術館で開催中の「ヴァレリオ・オルジャティ展」(2011.11.1-2012.1.15)のオープニングレセプションへけんちく体操ウーマン1号・マン2号として行って参りました。

もちろん目的はオルジャティさんのミニレクチャーと展覧会そのものだったわけですが、ウーマン1号がオルジャティさんに展覧会が素晴らしすぎる!!と熱く語りきった後で、名刺と一緒に「けんちく体操」本を渡すと、感動してくださったオルジャティさんは、逆に「けんちく体操」についていろいろと聞いてくださり、最後にはいつかスイスに来ることがあれば、私の自邸と事務所へいらして、そして是非「けんちく体操」を!と。何て嬉しいことでしょう!

最後には、奥さまも一緒に記念写真をパシャリ!来年は、海外の雑誌でも紹介していただく話も進んでいます。先日は台湾のメディアで紹介されましたが、本格的に海外進出の準備を進めなくてはいけません。まずは、簡単に分かる小さな冊子をつくろうと思います。

 

大西正紀(おおにし・まさき)

UIA2011東京大会で「けんちく体操」!

f:id:mosaki:20140125231648j:plain

UIA2011東京大会プログラム「建築と子ども」でのフォーラム"Exploring Architecture - Built Environment Education for Children around the World"ドイツ、フランス、コロンビア、スイス、アメリカなどなど、いろんな国の「建築を子どもに伝える取り組み」が紹介されました。

そんな中、なんと!日本代表でっ!「けんちく体操」のことを発表してきた様子です。いやー緊張したあ。

続きを読む